つくり図案屋代表 藤井 保(ふじい たもつ)

クリエイティブディレクター/アートディレクター
1959年生|大阪市出身|大阪市此花区在住

広告・販促・デザイン業界に45年以上携わり、企業・官公庁・地域メディア・医薬業界など多岐にわたる分野を経験。
主に企業ブランディング、CI開発、展示会、パッケージ、店舗、Web、映像、出版まで、表現と戦略の両輪でプロジェクトを推進。
3社の企業役員を経験し、実務力とマネジメント力を活かしたクリエイティブ活動を行っています。

・大阪町情報サイト(ブログ)

【キャリアの歩み】

■ 実務基盤の形成(1978〜1984年)

キャリアの出発点は西川工芸社(大阪市生野区 廃業)
ハローキティやスヌーピーなどのキャラクター商品のシルクスクリーンによる商品制作を手がけた後、3社の広告代理店やデザイン事務所で松下電器、大塚製薬、大丸百貨店、読売新聞系列施設、玩具など多彩なクライアントに対応。
カタログ、販促物、パッケージ、イベント装飾など幅広い業務を経験し、グラフィックデザインの実務力を養う

■ 起業と受賞歴(1985〜1995年|株式会社アド・テクニカ 専務取締役)

独立後、広告・販促・展示会に強い制作会社「株式会社アド・テクニカ(旧・クリエイティブ・アド)」を共同設立し、専務取締役として10年間在籍。

ダイエー外食事業部、エレクトロラックスジャパン、東洋ゴム、アックスヤマザキ、日本立体美術、他多数の中小企業の広報・広告・CI・店舗・展示プロジェクトを統括し、東京・大阪でのモーターショー販促プラン、F3000プロモーションなど全国規模の案件にも関与。
工業製品にてグッドデザイン賞を1992〜1994年の3年連続受賞という評価を得た。

■ デジタル化と地域に根ざした展開(1995〜2006年|株式会社イデアル 取締役)

株式会社イデアルでは、新たに立ち上げたデジタル環境構築と、情報企画部の統括とともに取締役を務めた。
住友電気工業、住友化学、日本能率協会、大阪市などの大手や官公庁を対象に、CI・展示会・ショールーム・社内報・Webサイト・販促物・印刷物等を多数制作。

また、地域密着型の情報発信にも注力し、タウン誌「此花デッセ」や「ぶらっと福島」の編集長として、取材・撮影・編集・デザインまで一貫して手がけた。

■ クリエイティブ・プロダクション設立(2007~現在つくり図案屋 代表

2007年、大阪市インキュベーション・メビック扇町にて「つくり図案屋」を開業。

中小企業のブランディング、広報、採用支援などを中心に活動。「この街のクリエイター博」でのプロデュースなど、地域と連携した企画にも参加。

医薬分野企業の役員

2013年~2025年6月ミノックス株式会社 取締役
2013年からはミノックス株式会社の顧問に就任し、翌年から取締役として医療・製薬業界向けの治験関連ドキュメント部門を主に担当
多くの製薬会社、CROの治験資材、専用Web、販促物など、厳密な管理と高い品質が求められる分野で11年にわたり運営に携わる。

【得意分野】

  • 販促企画/ブランディング設計/CI・ロゴ開発
  • 商品企画/商品パッケージから販促物作成・プロモーションまで
  • 展示会・店舗・ショールーム設計/企業広報・採用ツール制作
  • タウン誌・地域メディア編集/Web・動画制作(中小企業プロモーション)

【スキル・使用アプリケーション】

  • Adobe: Illustrator/Photoshop/InDesign/Acrobat
  • 映像編集: Premiere Pro/After Effects
  • データベース: FileMaker Pro(業務管理DB開発実績あり)
  • Web制作: WordPress(Cocoon/Lightningベースが主)
  • オフィス系: Microsoft Office(Word/Excel/PowerPoint)
  • AI:ChatGTP (webコーディング、デザイン関連リサーチ等)

【まとめ】

デイレクションやデザイン事業を基軸に
3社での役員経験を通じて
・デザイン思考とコミュニュケーション重視の組織改革と社内組織整備
(DX化、IT活用、企業コンプライアンス、ISO、Pマーク、BCPを含む)・新規部門立ち上げ・経営視点でのクリエイティブ戦略推進を遂行)

現在は、ディレクション・デザイン事業と併せて、高齢者のキャリアを活かすプロ集団のアライアンス「Pro65」の構築に注力している

https://pro65.jp/
※現在構築中です